MM7Act1の中国語フォント 認証機関 無理解リスト   
中国語フォント 認証機関 無理解リスト

        
中国に機械を輸出するとき、搭載される中国語フォントは中国政府認証フォントでなければいけないと聞いた。そのキーワードに「認証機関」がある。
        

認証機関

書体会社の「中国語 政府 認証 書体」などに関する説明書きで出現する
認証機関のまとめ

教育部语言文字应用研究所(国家语委普通话与文字应用培训测试中心)
http://yys.moe.edu.cn/3/index.htm

信息处理产品标准符合性检侧中心(CTCITS)
http://hanhaikaben.cn.b2b168.com/

中国电子技术标准化研究院(CESI)
http://www.cesi.cn/page/index.html

国家中文信息处理产品质量监督检验中心(NIPC)
hhttp://www.bqi.gov.cn/ju/d/index.do

全国信息技术标准化技术委员会(NITS)
http://www.nits.org.cn    
        
俺がググったフォント販売会社のモリサワ、リムコーポレーション、ダイナコムウェア、ネットユーコム、方正、カルチ、NEC、北京中易中標電子信息技術、スクリーングラフィックソリューションズ、C&G、サンセール、日新システムズ、アンテナハウスは、それぞれが主張する検査機関を提示しているが5種もあった
どの書体会社も中国政府の認証だと言い切っているので調べた    
        

URLのセカンドレベルドメインに注目だ!

中国のドメインは以下の種類があった
.ac.cn:研究機関
.com.cn:会社
.edu.cn:教育機関
.net.cn:インターネット組織
.org.cn:中国国内団体
.mil.cn:中国軍関連機関    
        

バレバレ 教育機関 外郭団体

国家语委普通话与文字应用培训测试中心 eduだったので教育機関
中国电子技术标准化研究院(CESI) ただのcnだったので政府機関じゃない
ドメインを見る限りCESIはorgの中国国内団体のドメインでもない

覚えておいた方がいい
中国电子技术标准化研究院(CESI)をセシーと呼んでるらしい
このセシーが2017年9月12日にセミナーを開催した
【中国政府主催】中国国家標準規格 GB18030 セミナー だが
ここにも中国政府主催とあった こーなると中国政府の意向かも怪しい

国家中文信息处理产品质量监督检验中心(NIPC)だけがgovで政府関連機関だった
ここで検査をしているのは 北京中易中標電子信息技術 ネットユーコム カルチの3社

全国信息技术标准化技术委员会(NITS)がorgで中国国内団体
ここで認証しているのがアンテナハウス NECさまの2社
NITSのリンクが切れているのが心配だがbaike.baidu.comには説明書きがある

CESIと同じくらい出現率の高いCTCITSは どうやらCESIと繋がりが感じられる
 
信息处理产品标准符合性检侧中心(CTCITS)
抜粋(1)
中国电子技术标准化研究所信息处理产品标准符合性检测中心成立于1997年,是工业和信息化部成立的专门从事软硬件系统测试的高级实验室,中国电子标准化研究所注册资本为7965万元。同时也是国内权威的标准符合性检测机构,是工业和信息化部指定的进行“双软认定”的高级实验室,以及国家标准制定单位。并通过了中国合格评定国家认可委员会(CNAS)认可,保证了测试能力成熟度,出具的检测报告具有权威性和法律效力。
        
<<感想(1)>>
中国語はわからんけど
中国电子技术标准化研究院が投資した みたいなことはかいてある
CTCITSが発行するものは法的に有効らしい
ここで問題なのは正しいモノ良いモノの判断はしてくれる
NGだったらペナルティなのかとは話が違うだろう

ダイナコムウェアのページには
 
抜粋(2)
情報処理製品標準適合性検査センター(CTCITS)による市場での抜き打ち検査の結果とメーカーの判断が異なる場合は中国電子技術標準化研究院(CESI)が判断します。
        
<<感想(2)>>
CTCITS検査し合格証を出すだけ CESIは文句を言う(かもしれない) が図式
ここで重要なのは両方とも国家機関ではないことだ

ドメインで全てを判定することはしない方がいいだろう
中国のことだ あとで何がひっくり返るかわかったもんじゃない    



        
中国国家認証フォントの検査課機関は何やら奥が深そうだ    
        
中国政府認証フォントの無理解リストを見るか







        
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
このページは個人メモ書きです
不運にも全部読んでしまった貴兄へ
独断かつ偏見ある調査結果 内容については無保証
更新不定期 以上
管理:MM7Act1 掲載:Hans Schmidt
調査:山田あすか 協力:John Smith 更新2018/2 , 10/03引っ越し
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
   





























【メモ】
2018/10/03 Yahoo!ジオシティーズからお引っ越